飼い主さんが犬の歯磨きをしようとしても、思うように磨かせてくれず悪戦苦闘することが多いでしょう。
人間と違って犬は決まった時間になると毎日自分で歯磨きをするという事をしません。
そうすると犬の歯はすぐに汚れ、放置しているとあっという間に歯石ができてしまいます。
飼い主さんの心がけ次第で犬の歯は良くも悪くもなってしまいます。
「野生の動物は歯磨きをしないから大丈夫!」と思われがちですが、歯磨きをしない野生動物の口の中は細菌だらけで病気になりやすく、そして短命です。
犬も人間と同様に歯磨きをしてキレイにしておけば病気になるリスクが減ります。
犬の歯磨きのコツは「犬に歯磨きをなれさせる」のではなく、「飼い主さんが犬の歯磨きに慣れる」ことです。
犬の年齢に歯磨きするのに遅いも早いもありません。
この記事を読めば必ず犬の歯がキレイになりますので、ぜひ参考にしてみてください。
犬の歯磨きは軍手で優しく磨いて1分で完了
ペットショップや動物病院、通信販売では犬のデンタルケア商品がたくさん売れれています。
良い商品もたくさん売られていて、大人しく歯磨きを受け入れてくれる犬もいます。
でも、たいていの犬は口の中にモノを入れられそうになると強く抵抗します。
抵抗する犬にお薦めの歯磨きは、軍手を使う方法です。
・奥歯までしっかり磨ける
・布製品なので歯茎を傷つけない
・安価なのでボロボロになってもすぐに新品を使える
軍手を使った歯磨きの方法
清潔な軍手を装着したら、人差し指を前歯から奥歯の方に向かって滑らせて何度か往復するだけです。
朝と夜の2回できるのがベストですが、朝が忙しくて時間が取れない時は夜だけでも充分です。
一回に1分程度でもしっかり磨けているので、毎日の習慣にしてみましょう。
歯磨きの際の注意点は、強くゴシゴシ磨くと歯茎を傷めてしまうので、汚れがあっても優しく何度か往復するだけで大丈夫です。
毎日磨くだけで、日に日に汚れや歯石が落ちて歯がキレイになっていくのが分かります。
歯磨き用のペーストも売られていますが、原材料に犬の身体に悪影響を与える成分を含んでいる不安があります。
そういった洗浄剤を使えば早く歯がキレイになるかもしれませんが、身体に悪影響があったら本末転倒です。
歯磨きは犬の健康のためにするものですので、洗浄剤を使う際には原材料に何が使われているかを確認しましょう。
歯磨きに抵抗する犬を慣れさせるには
歯磨きに抵抗する原因として考えられることの一つに、飼い主さんが
「噛みつかれたらどうしよう」とか「うまくできるかな?」など、気持ちのどこかに不安を持っている場合があります。
気持ちに不安があると犬は敏感にその不安を察知します。
犬はイヤな事からは逃げるのでなかなか思うようには磨かせてもらえなくなってしまいます。
なので、最初は飼い主さんが犬の歯磨きに慣れる必要があります。
↓
2 何度も1を繰り返してみて、慣れたら前歯だけを拭く
↓ (抵抗したら1に戻る)
3 前歯が出来るようになったら奥歯にさわれるか試す
↓ (抵抗したら2に戻る)
4 前歯から奥歯まで指を往復して磨けるか試す
(抵抗したら3に戻る)
犬が少しでも抵抗したらすぐに中止しましょう。
ここで意地になって続けると、犬の抵抗が強化されてしまい次回から一層苦労することになります。
無理そうでしたらその日は歯に関する事は何もしないことが賢明です。
軍手で歯磨きができない時はタオルを噛ませて遊ぶ
何をやっても歯磨きが出来ない時は、使い古しのタオルかバスタオルを使った歯磨きを試してみましょう。
やり方は軍手よりも簡単です。
タオルの端をきつく縛って丸いコブを作ります。
コブを犬の目の前に近寄らせると噛みつきますので、そのまま引っ張り合いをして遊びます。
犬が遊びに夢中になってきたら飼い主さんはタオルから手を離します。
そのまま犬はコブの部分を奥歯で噛んだりして自分で歯磨きをし始めます。
タオルが破れてきそうになったら切れ端を飲み込まないためにも、犬からタオルを奪いましょう。
犬が噛むことに夢中にり奪うことが難し場合、好きなオヤツを犬に見せればタオルを放しますのでその隙に犬からタオルを回収します。
歯磨きの後のは熊笹(くまざさ)
歯磨きだけでも虫歯予防に効果は充分にありますが、歯磨き後に熊笹(くまざさ)を犬の口の中に含ませてあげましょう。
また、熊笹は栄養成分もたっぷりあり犬に対して無害ですのでお薦めです。
簡単な方法は、少量の熊笹パウダーを水で溶かし100円均一やホームセンターに売っている水スプレーに入れて、犬の口の中にシュッシュと軽く吹きかけるだけです。
歯磨きの後に時間があれば是非やってみてください。
お薦め熊笹(くまざさ)パウダー【送料無料】
犬の歯周病が原因と併発する病気は重症化する
人の口の中が弱酸性なのに対し、犬は口はアルカリ性なので歯垢が石灰化して歯石になりやすいです。
歯石が付着すると、歯肉炎→歯周炎→歯周病という具合に進行していきます。
歯周病が恐いのは命に関わるような病気を併発することがあることです。
例えば、関節炎、心疾患、骨髄炎、肝炎、間質性腎炎などは歯周病からの細菌感染によるものがあります。
これらの病気はいっけん歯とは無関係のように思われ見過ごされてしまいます。
こういった見過ごされそうな病気にならないように、歯石の付着の段階で歯周病を食い止めれば病気になるリスクもかなり減ります。