ベリーは三重県の警察訓練所から我が家に来ました。
その際、訓練所の所長さんにハウスに慣れさせることは犬の一生でとても重要だということを教えられました。
家の中でフリーにさせておくことは問題行動を助長させ、犬の精神面でも過大なストレスを与えてしまうとのことです。
犬にとって「自分だけの居場所」は、ここにいれば安心だという生まれながら持っている身を守るための本能です。
今回は、私が訓練所で教えてもらった失敗しない犬のハウスのコツを記事にしました。
犬にハウスを教える方法と手順
犬を飼う場合、どのようなルールを作るか家族全員が理解して決めなければいけません。良いことも悪いことも学習するには、時期が早いうちに取り組むことが大切です。
ハウスのしつけの最終目標は、扉を開けたままでも外に出てこないことです。
犬の自主的な行動を促すために、犬の体を押してムリヤリ中に入れることは禁止です。
ハウスの教え方と手順
1:ハウスの扉を開けた状態でおやつなど、愛犬が好物を入れる。
2:愛犬がハウスの中に入ったら撫でて褒める。出てきたがったらそのまま出してあげる。
3:もう一度、1を行います。犬が中に入ったら扉を閉める。落ち着いてたらそのままにしておく。
不安がっていたらすぐに扉を開ける。
ポイント
4:ハウスの扉を閉めて居心地良くいられるようになったら、飼い主さんが部屋から出て犬から見えないところに移動する。
5:何の変化もなければOK。
悲しそうな声をあげて鳴いてもすぐにハウスから出さず、近くに行って鳴き止むのを待つ。
それでも鳴き止まない時は大きな音を立てる(例えば手を叩いたり、小銭を入れた缶を振る)。
なるべく自然に鳴き止むのを待ってください。
fa-checkポイント
6:落ち着いたら扉を開けて犬の自主的な行動を褒めてください。
ハウスに慣れさせるためなので、最初は短時間から始めてみてください。
最初から落ち着いていられれば長時間でも問題ありません。
始めて子犬(一歳以下)を迎え入れた時の注意点
子犬を家に迎え入れた最初の数日間の夜は、様子を見て数時間おきにハウスから出してトイレ時間を作ってあげます。
その時に子犬と遊ばないように気をつけてください。
ハウスの中より外の方が楽しいと感じたらハウスに戻らなくなることがあります。
子犬に用を足させたら、子犬の自主性を促すためにハウスに入るときに好きなおやつを与えると効果的です。
自発的に入ったら優しく撫でて褒めて休ませます。
3〜4時間を超える長い時間にわたって子犬の様子が見られないときは、ハウスの扉を開けたまま浴室に子犬とハウスを置きます。
必ずハウスの扉を開けて、いつでもトイレをしに出られるようにしておきます。
子犬が用を足せるようにペットシーツを敷いておくと、あとで掃除するときに役立ちます。
子犬が成長するにつれてトイレに必要な時間の間隔が長くなり、夜間のトイレ時間は不要になります。
犬にハウスを教える時の注意点
fa-paw窒息事故や誤飲を予防するため、リードや首輪、ハーネスはハウスに入れる前に全て外しておきます。
fa-paw車の中にハウスを入れて移動する際には、犬を入れたまま車内に放置しない。
fa-paw愛犬の身体のサイズに合うハウスを使う。犬がハウス内で支障なく立ち上がったり、向きを変えたり、横たわることが充分できる広さが必要です。
fa-paw組み立てるときは一つ一つきちんと組み立てる。不十分だと形が崩れて壊れてケガの元になります。
犬にハウスを教える必要性と利点
fa-checkハウスのしつけが必要になるのは
- 災害時の避難場所での生活
- 電車や自動車での安全な移動
- ペットホテルでの宿泊
- 動物病院の入院
ハウストレーニングの利点
- トイレのトレーニングと連動させやすい
- 問題行動がある犬に望ましい習性を身につけさせられる
- 犬が疲れたり不安になった場合に安全と安心を確保できる
- トレーニングによって飼い主さんと犬の関係改善・強化できる
- 旅行や外出の時に気軽に連れて行ける
犬のハウスの種類と適切な設置場所
ハウスには主にケージ、サークル、クレートの3種類があります。
使う目的によってハウスの種類を変えると犬も飼い主さんも安心して過ごすことができます。
ケージ
天井、側面、底面を柵や板で囲んでいるタイプで脱出できない頑丈なハウスです。
主に留守番で使用するのに向いています。
重量がしっかりあるので移動に使うよりも一定の場所に据え置いて利用します。
サークル
天井と床面がなく、側面のみが囲われたハウスです。
自分で形を作ることができます。天井がないため犬とのコミュニケーションがとりやすいですが、高さが低いと脱走されます。
留守番には不向きで、犬が家の中をウロウロ歩き回って欲しくない場面で一時的に使うことに向いています。
fa-angle-double-right主なサークル【トムキャット】
クレイト
クレイトはプラスチック製やナイロン製などの軽量タイプのハウスです。
軽いので持ち運んだり、車に積んで犬を入れて移動することができます。
移動可能なクレイトに慣れさせておくことでアウトドアや災害時に活躍します。
ナイロン製は柔らかい素材なので、寝室用として利用するのに向いています。
組み立てるのがとても楽なので一つは持っておきたいタイプのハウスです。